MENU

スタンフォード大に三人の息子を合格させて50の教育方法_アグネス・チャン

17

率直な感想は、親のアグネスさんが凄すぎるということ。

スタンフォード関係なく、ここまで教育を出来るなら、すごい子(良いかどうかは別にして)になるとはずです。

私もこれくらいの気持ちで、自分なりの教育方針(方向性)をまとめたいと思いました。

目次

特に真似したい点

愛情の注ぎ方

ストレートな愛情の注ぎ方に、文化の違いも感じました。

しかしそれくらい、無償の愛というか、「何があっても味方である」ことは伝えていきたいと、改めて思いました。

親子関係は友達ではない

私自身、以前よりも子供に優しくしているせいか、友達のような感覚になることがあります。

でも、やはり違うと思います。

えらいとか正しいとかではなく、目上の人を敬う気持ちは大事にしたいです。

人間性・学力について

「こんな人間になってほしい11の目標」、「勉強に役立つ16の力」が、それぞれ書かれています。

例えば、

前者では、夢が見られる子に、自己肯定ができる子に・・などで、

後者では、頭脳力、読解力、集中力・・・など。

アグネスさんなりに、目指すところを決めて、やるべきことを遂行している点が、すごいと思いました。

どちらも、なかなかできないです。

アグネスさんは、児童心理学を学んだり、教育学の博士を持っている方なので、その知識を活用しているのだと思います。

それと同時に、私に必要なことだと感じました。

気になった点

経済力

少し気になりましたね笑

何気ない行動のなかに、うちでは経済的に無理だよなと思うことも多々ありました。

ある程度の経済力は必要ですよね。

愛情の強さ

過多ではないのか、気になりました。

教育が凄すぎるせいか、親の選択肢の中での自由のようにも感じました。

最後に、立派に成長した息子さんたちが書かれていましたが。

時間管理

仕事や学位を取得しながらも、3人の子供に高度な教育を行う時間管理が想像しづらかったです。

1人の子に対応しているとき、他の2人はどうしているのか?

両親だけで行うのは難しいと思いましたが、実際はどうなのか気になりました。

まとめ

親の覚悟という点で、参考になることが多い本でした。

日本の難関大学とは、また少し違う視点(グローバル?)が含まれています。

私が強く思ったのは、

自分の子にどのように育ってほしいのか、そのために自分は何をするのか(しないのか)をしっかり考え、決めることの必要性です。

私も最終的に、そこをまとめていきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次